1.New Born
2.Bliss
3.Space Dementia
4.Hyper Music
5.Plug in Baby
6.Citizen Erased
2.Bliss
3.Space Dementia
4.Hyper Music
5.Plug in Baby
6.Citizen Erased
7.Micro Cuts
8.Screenager
9.Darkshines
10.Feeling Good
11.Futurism
12.Megalomania
8.Screenager
9.Darkshines
10.Feeling Good
11.Futurism
12.Megalomania
過剰な美学を提示し、MUSEのオリジナリティが確立
MUSEの2ndアルバム。
前作で鮮烈なデビューを飾った彼らでしたが、その音楽性からRadioheadのフォロワーというイメージが出来上がってしまった。しかしそのイメージを早々に払拭し、オリジナリティが加得ることに成功したのがこの作品。前作で印象的だった荒いギターも健在で、大胆な曲展開や壮大なメロディを駆使したことにより一まわりも二まわりも成長した印象を受ける。そんな大胆なイメージチェンジを経たサウンドからは、MUSEの実験性も感じることが出来る。
#1「New Born」は、イントロの繊細なサウンドから攻撃的なサウンドに移行する部分が特に衝撃的で、一度聴いたら忘れることが出来ない。#3「Space Dementia」#6「Citizen Erased」は、壮大さや憂いが辺りを包む、このアルバムのイメージを作り上げるような曲。そして名曲#5「Plug in Baby」はキャッチーさ抜群のナンバー。と、前半は特に素晴らしい内容となっている。
音楽の貪欲な追求、それに加え彼等のサウンドクオリティの高さも相まって、ここでMUSEのオリジナリティとイメージは完全に作られたと私は考えている。にしても2ndでここまで様々なサウンドを混在させつつ自分達の世界を作りあげてしまったことに驚きを隠せない。
[amazonjs asin=”B000AMPZF8″ locale=”JP” title=”Origin of Symmetry”]
コメント